新型コロナウイルスが中国で猛威をふるい、国内でのマスク不足が深刻化しています。 1枚1,000円以上の高値で売買されたり、強奪があったりと大変な状況になっています。 そんな中、中国では創意工夫溢れる手作りマスクがTwitterで紹介されています。 今回は…
先日、中国南方航空を利用して、関空から広州経由でマレーシア・コタキナバルを訪れました。 中国三大航空会社の一つである「中国南方航空」は、中国本土に加えて、東南アジアやヨーロッパ方面、さらにはオセアニアやアフリカなどの便数も多く運賃も安いこと…
このお店をご存じでしょうか。 「前回のブログで紹介してあった中国の『メイソウ』だろう。『ダイソーと無印良品とユニクロを足して三で割った雑貨店』と揶揄されている中国の雑貨チェーンの・・・」と思われた方、もう一度よく写真をご覧ください。「ユビソ…
写真のお店ご存じでしょうか。 ユニクロのようなロゴマーク。無印良品のような店舗の雰囲気。売っている商品は、ダイソーのような低価格の日用雑貨。 これは、「ダイソーと無印良品とユニクロを足して三で割った雑貨店」と揶揄されている中国の雑貨チェーン「名…
北京、上海に次ぐ第3の都市、広州。その広州に存在する「広州白雲国際空港」は、2018年4月に新たに第2ターミナルがオープンしました。延床面積が66万㎡と、成田第1ターミナルの1.5倍近く、関空第1ターミナルの2倍以上の広さがあります。 オープンに伴い…
前回の記事で、配車アプリ「Grab」を紹介しました、最近、Grabの新しいサービスとして登場した「Grab Food」が東南アジアで人気です。 このサービスは、フードをデリバリーできるサービスで、ピザやハンバーガーなどのファストフードだけでなく、色々なレス…
電車やバスなどの公共交通網が発達していない東南アジアでは、旅行の移動手段として欠かせないのがタクシーです。 でもメーターが使われず、料金が不明確だったり、多額の料金を請求されたりということも多々あります。現地の言葉がわからないため、ついつい…
マレーシアというとクアラルンプールやペナンなどマレー半島をイメージしますが、その東にある、東南アジアの自然豊かな島「ボルネオ島」の一部もマレーシアです。 そこには、あまり知られていない「コタキナバル」という穴場リゾート地があります。 今回は…
2020年も、世界の大都市では花火大会やコンサートなどのカウントダウンイベントが行われました。 ニューヨーク、ロンドン、シドニー、ドバイ、台湾、シンガポール、香港の7都市についてYoutube動画で振り返ってみます。 歴史が古い ニューヨーク・マンハッ…
海外旅行にはネット回線は不可欠です。皆さんは、どうされていますか。 現地でプリペイドSIMを購入したり、Wifiをレンタルしたりという方が多いのではないでしょうか。確かに現地で手配するほうが安心なんですが、自分がほしいものが空港内で見つからなかっ…
海外旅行で早朝便を利用される方も多いと思います。 しかし、始発の電車やリムジンバスに乗っても間に合わない場合、結構ありますよね。こうした場合は、皆さんはどうされますか。 普通は、空港のそばで宿をとって前泊するということになるのでしょうが、い…
MRT桃園国際空港線台北駅のすぐ前に2017年にオープンした「オールド ドア ホステル & バー(Old Door Hostel & Bar)」は、Booking.comで「9.5」(2019年12月27日現在)という高い評価をつける人気のホステルです。 どんな宿なのか?実際に宿泊した感想などを…
近年、現地で職を得て、暮らしている「現地採用」の日本人が多く働いていると言われるタイ。この10数年で在住日本人の数がおよそ3倍に増えています。 タイ料理は日本人にとってもなじみがありますし、日本食のレストランも首都バンコクにはたくさんあります…
ホステルに泊まったことありますか?格安で泊まれるホステル。有効活用すれば、旅の選択肢は広げることができます。 この記事では、ホステルについて、解説します。 名前の由来 施設とサービス 中高年へのススメ 宿泊にあたって気になるところ まとめ 名前の…
年末年始の計画はすでにたてておられるでしょうか。今年は、暦通りでいくと9日間休めるので、海外旅行に行く方も多いと思います。 そこで、海外旅行には必須の「パスポート」について、今回は、注意すべきことをまとめてみました。 パスポートの取得は、即…
日本パスポートは、到着時に、ビザなしに入国できる190か国です。これは、シンガポールと並び、世界一です。 海外旅行には、必須のパスポートですが、日本人の保持率は必ずしも高くはありません。そこで、今回は、パスポートの現状について、考えてみたい…
近年、フィリピンは経済の発展とともに、英語が通じるということで働く若い人の移住先としても注目されています。 治安面もひと昔前に比べて、かなり改善されてきており、老後の移住先としても検討される方が多いようです。 今回は、今、フィリピンへの移住…
退職後は海外に移住して、のんびりした生活がしたいと思う人も多いのではないでしょうか。いくつかの国では、特別な退職者向けビザ(リタイアメントビザ)を発行して、外国人の長期滞在を認めています。 今回は、取得しやすくて、物価が安く住みやすい国々と…
日本人のロングスティ希望国1位を13年続けているマレーシア。 住居費・食費の安さ、親日の国民性に加え、インフラ・長期滞在査証「マレーシア・マイ・セカンドホームプログラム(MM2H)」の充実などにより、高い評価を得つづけています。 今回は、今、マレー…
アメックスが発行するSPGアメックスカードををご存知でしょうか? このクレジットカードは年会費34,100円(税込)とかなり高額のカードですが、初年度はボーナスで最高30,000ポイントがもらえ、翌年度以降もカード継続毎に、無料宿泊券(一泊一室(2名様)の無…
年末年始は海外で過ごしたい。でも場所は決まっていないという方。世界的に有名なカウントダウンイベントに参加してみるというのはいかがでしょうか。 世界の大都市では、花火大会やコンサートなどのカウントダウンイベントが行われ、一年で最も盛大なお祝い…
台湾に行った日本人なら、一度は食べたことがある、台湾の名店・鼎泰豊(ディンタイフォン)の小籠包。 しかし、地元台湾人は「値段が高い。もっと安くて美味しい店あるよ」と思っている人が多いです。 鼎泰豊は、2020年ミシュランビブグルマンに選ばれまし…
北京や上海、中国本土に旅行に行ってどこで食事をするか。悩みませんか。 台湾や香港ならグーグルマップが使えるので、地元の人気店を簡単に検索してみつけることができます。中国本土では、グーグルのサービスが使えませんから、捜すのに一苦労します。 そ…
アロフト台北北投に宿泊してみましたので紹介します。 2017年1月に台湾台北の北投にオープンしたホテルです。 宿泊日:2019年11月12日〜13日値段:約1.4万円(1泊で)部屋のタイプ: キング, シティビュー(アップグレードなし) ※マリオット公式サイトから…
サンエン台湾というyoutube番組をご存じでしょうか。 日本人4人と台湾人1人の計5名の男女がで台湾のホットスポットやおいしい食事などを紹介する人気番組です。 www.youtube.com 11月7日にアップされた「【必見】500円の激安台湾ステーキが美味すぎた!…
台湾に年に何回もいかれる方?「常客証」というものをご存じでしょうか。 桃園でも高雄でも空港ではしばしば入国審査に長蛇の列ができ、1時間近く待たされることもあります。 予定が詰まっている人は一刻でも早く空港を出たいものです。 そんな時、これを持…
台湾の街々を観光後、最終日にお土産等を買うため、台北駅周辺を散策したいというケースも多いかと思います。 台北ー桃園国際空港間の移動は、絶対にMRTがおすすめです。バスなら1時間はかかるところ、36分で到着することができます。 バスより20元高いです…
ピーチ、ジェットスターなどのLCCを利用して格安航空券で桃園国際空港に行くと深夜に到着することもたびたび。 深夜に到着する場合、どうしたらよいか、悩む人も多いと思います。 深夜に桃園国際空港に到着した場合、どういう選択肢があるのかまとめてみまし…
海外旅行で深夜便を利用される方も多いと思います。 そんな時、出発まで空港内でどうすごしますか? シンガポールのチャンギ国際空港などは、プライオリティパスを使って入れるラウンジが24時間開いていたりするので、のんびり時間までラウンジで過ごすとい…
個人旅行で海外に行った際、現地の観光地を巡り際は、公共交通機関やタクシーを使っていくことになります。 鉄道やバスなどの公共交通機関は、料金が安くていいのですが、必ずしも目的地まで行く路線があるとは限りませんし、あっても本数が少なかったり、待…