YSky_channel’s blog

海外旅行、海外移住、資産運用などに関する情報を発信するブログです

スポンサーリンク

証券会社

【2025年10月最新】注意喚起 「tsumiki証券」のセキュリティ設定がヤバすぎる。エポスカードの電話番号変更で半月”ログインできない謎仕様”

この記事は、6分以内で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 私は、tsumiki証券でエポスカードによるクレカ積立をしています。 しかし、先日、SMSで送られてくるはずのワンタイムパスワード(OTP)が届かず、ログインができな…

【2025年10月最新】知っておきたい「金利」の話。金利を「読む力」はお金を守る力

この記事は、4分以内で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 銀行預金やローン、クレジットカード、そして投資。私たちの日常に深く関わる「金利」について、正しく理解しておくことは、人生の選択を賢くする上で非常に大切で…

【2025年9月最新】SBI新生銀行の新サービス「SBIハイパー預金」第2弾 注意点、設定方法、関連キャンペーンなどを解説?

この記事は、5分以内で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 今回は、SBI新生銀行が2025年に新しくスタートさせた「SBIハイパー預金」に関する第2弾です。 この記事では、メリット、注意点、設定方法、そして現在実施中のキ…

【2025年9月最新】セキュリティの強化 迷惑メール・フィッシング詐欺対策 裏技「エイリアス機能」で快適メール生活を手に入れる!

この記事は、5分以内で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 突然ですが、皆さんは迷惑メールに「もうウンザリ!」と感じた経験はありませんか?怪しい広告や巧妙なフィッシング詐欺メールが毎日届き、受信トレイを開くたびに…

【2025年9月最新】SBI新生銀行の新サービス「SBIハイパー預金」徹底解説!住信SBIネット銀行からの乗り換え続出か?

この記事は、4分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 本日、SBI新生銀行から「SBIハイパー預金」に関する重要なお知らせが届きました。 SBI証券との連携がさらに強化されるこの新サービス、一体どんなメリットがあるのでし…

【2025年7月最新】BIMIとは?電子メールの「安心の目印」、未導入企業は即座に導入してください!

この記事は、3分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 今月になって、auじぶん銀行から以下の文面の電子メールが送られてきました。 auじぶん銀行はフィッシング詐欺対策として、2024年3月21日よりBIMI(Brand Indicators f…

【2025年7月最新】セキュリティの強化 パスキー認証をできる限り利用する!

この記事は、3分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 2025年に発覚した大規模な証券口座の乗っ取り事件では、従来のパスワードやSMSによる二要素認証では、巧妙化するフィッシング攻撃に対抗できないことが露呈しました。 …

【2025年7月最新】昔使っていた「大和証券」からログイン追加認証のお知らせが来た。ログインしてみたら口座にお金が残っていた!

この記事は、4分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 先月、大和証券から「ダイワのオンライントレードのログイン方法変更に関する大切なお知らせ」というタイトルのハガキが送られてきました。 大和証券は、大昔利用して…

【2025年6月最新】セキュリティの観点から利用していない「信用口座」を廃止した!

この記事は、3分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 昨今の証券会社の不正アクセス・不正取引問題を踏まえて、利用している証券会社のうち一部の信用口座を廃止することにしました。 信用口座を廃止する理由 一部の信用口…

【2025年5月最新】セキュリティ対策9個!証券口座の注意点

この記事は、10分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 今回は、私がやっている証券口座のセキュリティ対策を9個ご紹介します。 SBI証券や楽天証券などでは、5月中に設定が必須のものもあり、これをやらないと6月以降ログイ…

【2024年9月最新】要注意!「セゾンポケット」を利用している人は知っておこう。ログアウトしても実際はログアウトしていないことを!

この記事は、5分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 クレディセゾンの発行するクレカで投信積立ができるセゾンポケット。JQセゾンゴールドカードなどの100万円修行をセゾンポケットで行っている人も多いのではないでしょ…

【2024年5月最新】SBI証券のクレカ積立の発注日が変更可能になった!さてどうするか?

この記事は、4分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 2024年5月28日に、SBI証券のクレカ積立の申込設定日を変更できるというお知らせが発表されました。 これまでクレカ積立は毎月1日しか設定できなかったのが、3日~9…

【2024年4月最新】SBI証券クレカ積立 5万円から10万円に設定できない場合の解決方法!

この記事は、4分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 先月、大手4ネット証券から、投資信託クレカ積立が5万円から10万円に引き上げられましたが、皆さんは設定変更を済まされましたでしょうか。 先月中にすべて済ませたので…

【2024年3月最新】SBI証券クレカ積立 プラチナプリファードの還元率が決定!

この記事は、4分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 4大ネット証券会社のなかで、唯一、クレカ積立の還元率などの詳細についてペンディングにしていたSBI証券から、ついにその詳細が本日3月22日に発表されました。 多くの…

【2024年1月最新】投資信託クレカ積立 月10万円引上げ「法令改正が今年3月までに」⁉

この記事は、6分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 当ブログで、昨年12月に「SBI証券のクレカ積立上限10万円引き上げに関するコメント」を解説しました。 SBI証券は、関連法令改正があり次第、クレジットカードでの投資信…

【2023年11月最新】新NISA やっぱりSBI証券に変更した!変更を決めた理由。

この記事は、8分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 新NISAに関しては、当初、楽天証券で行おうと思っていたのですが、その後、いろいろ調べてみると、自分にとっては、SBI証券で新NISAで口座開設したほうがお得だというこ…

【2023年10月最新】楽天証券 投信残高ポイントプログラム本日から開始!

この記事は、5分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 来年から始まる新NISAについて、先日、「証券会社からもらうポイントを最大化するためにNISA枠を埋める5年間は楽天証券で口座を維持し、それ以降は、SBI証券に口座を移…

【2023年10月最新】新NISA 楽天証券からSBI証券に変更すべきかどうか?検討の結果、楽天証券に決めた理由。

この記事は、5分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 来年から始まる新NISAにむけて、10月から金融機関の変更手続きの受付が開始しました。新NISAに変わるこのタイミングで、より有利な証券会社に変更しようと考えている人…

【2023年9月最新】ネット証券最大手のSBI証券と同2位の楽天証券が9月以降、相次いで日本株の売買手数料を無料。どうして無料にできるのか?

この記事は、5分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 2023年8月30日に、日経新聞で、「ネット証券最大手のSBI証券と同2位の楽天証券が9月以降、相次いで日本株の売買手数料を無料にする。」と報じられました。 これまでSBI…

【2023年8月最新】配当金の受取方法が勝手に変更されてしまった理由は?受取方法の選択の仕方や注意点を解説!

この記事は、7分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 8月にETFの分配金があり、先週、「収益分配金計算書」が送られてきました。 中をみると、これまでと違って、「受益権個数」や「一口当たりの収益分配金」、「収益分配金…

【2023年5月最新】新NISAは、どの銘柄をどの証券会社で購入するか?

この記事は、5分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 新NISAが、2024年1月から始まります。どの銘柄をどの証券会社で購入しようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 そこで、今回、そうした人に参考にしてもらえた…

スポンサーリンク