この記事は、4分で読めます。
こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。
悠遊カード(Easy Card)があれば台湾旅行の移動は楽ちんでしかもお得です。逆に言うとこれを持っていないと面倒なことになります。
今回は、そんな便利なEasy Cardの購入方法、チャージの仕方、利用履歴の確認方法、お得な使い方などを紹介します。
悠遊カード(Easy Card)とは
悠遊カード(Easy Card)とは、日本のSuicaやICOCAと同じ、交通系ICカードです。台湾では、「悠遊卡(yōu yóu kǎ)」と呼ばれています。
Easy Cardを持っていれば、事前にチャージしていれば台湾全国の交通機関やお店で使用できます。
カードは100元から販売されています。コンビニでは、様々なデザインのものがあり、高いものなら300元を超えるものもあります。
カード自体にはお金が入っていないので、使う前にチャージが必要です。
悠遊カードのチャージは、コンビニやMRTの各駅窓口、券売機で簡単にチャージ可能です。駅窓口や券売機でのチャージは100元未満でも可能ですが、そのほかは100 元からしかチャージできません。
使える場所
Easy Cardが使える場所は、以下のとおりです。
✅台湾の全ての路線バス
✅台湾全土のMRT(台北、桃園、台中、高雄)、
✅台鉄(台湾鉄道)、
✅輕軌(ライトレール/LRT・淡水、高雄)、
✅猫空ロープウェイなど
✅台湾の主要なコンビニ (セブンイレブン、ファミリーマート、OKマート、ハイライフ)
✅スーパー(全聯福利中心(PX Mart)、家樂福(カルフール))
✅ガソリンスタンド
✅ショッピングモール
✅アウトレットモール
✅百貨店(新光三越等)
✅映画館
✅レストランなど
交通機関では、高鐵(台湾新幹線)では使えません。
YouBikeも外国旅行者は使えません。
2022年11月7日からの日本のお店(沖縄県限定)でも使えるようになりました。もし残高が余ったのなら沖縄旅行で使えます。
沖縄で使えるお店はこちらから!
カードの買い方
駅の窓口や主要なコンビニなどで購入することができます。
「我要買悠遊卡(Wǒ yāo mǎi yōuyóu kǎ)」と言えばOK。
普通カードの価格は100元ですが、限定版のものは、100元以上で販売されています。
たまにコンビニで買おうとすると、外国人観光客に対して中古のカードを高額で売りつけようとしたりすることがあります。(過去にそうした経験あり)
なので、特別なカードを購入するのでなければ、駅の窓口か券売機で購入するのがおススメです。
券売機でのチャージ
台湾鉄道やMRTの改札前で、「悠遊卡加値平台」と書かれたEasy Cardを置く台のある券売機を見つけましょう。
券売機は、日本語表示ができるので、画面中央下の「日本語」をタップします。
すると画面は、日本語に切り替わります。
画面の「電子チケットチャージ」をタップします。
チャージする前に残高を確認する場合は、「残高」をタップします。その必要がなければ、「電子チケットチャージ」をタップします。
後は、Easy Cardを所定の場所に置いて。現金を投入します。全部入れ終わったら「次へ」をタップします。すると、チャージが完了します。
駅の券売機なら、100元未満でもチャージできますし、残高の確認ができるのでおススメです。
利用履歴の確認
下記の公式ページから利用履歴をチェックできます。
やり方は、以下のとおりです。
- 「卡片外觀卡號」の部分にカード番号を入力
- 「生日」の部分は空白(※記名式の場合は誕生日を入力します)
- 「查詢區間」の部分では、自分が調べたい期間を入力
- 画面に表示されている検証コードを入力
- 「送出」ボタンを押す
「查詢區間」の表示の意味は、以下のとおりです。
近一週=直近1週間,
近一個月=直近1ヶ月
近三個月=直近3ヶ月,
自訂時間=好きな期間を選択
お得な使い方
台北MRTなら、月間累計乗車回数(11回以上)に基づいてキャッシュバックされます。
詳細はこちら!
台湾鉄道でも利用でき、区間車、区間快車、莒光号(キョコウごう)、自強号(自強号3000(新自強号)を除く)は、悠々カードなどのIC乗車券で乗車できます。
自強号は、日本でいう特急列車にあたりますが、Easy Cardで乗車すれば、運行距離が70km以内なら区間車(普通列車)の運賃が適用されお得に乗車できます。(ただし「無座」扱いとなる)
詳細は、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
今回の記事は、いかがでしたでしょうか?
今回は、そんな便利なEasy Cardの購入方法、チャージの仕方、利用履歴の確認方法、お得な使い方などを紹介しました。
台湾では、路線バスではおつりがでないので、Easy Cardが必携です。多くの交通機関やお店で利用できるので、このカードで支払えば利用履歴の確認も楽です。
台湾旅行の際には、Easy Cardをお忘れなく!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします。
また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります。
今後も役に立つ、記事を配信していきます!
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額1,080円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト