YSky_channel’s blog

海外旅行、海外移住、資産運用などに関する情報を発信するブログです

スポンサーリンク

【2025年5月最新】日本には石垣島や宮古島があるのなら、台湾には小琉球(シャオ・リョウチョウ)がある!

この記事は、5分で読めます。

こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。

台湾人の友人に、石垣島や宮古島でウミガメが見れるという話をしたとき、その友人は「台湾には小琉球がある」と言ったことがありました。

名前に15世紀から19世紀に沖縄にあった王国の名前「琉球」がつく「小琉球」。現在でも、中国や台湾などでは沖縄のことを「琉球」と呼びます。

その時から、「小琉球」とはどんなところなのか気になっていました。

今年2月に台湾を訪問した際、その「小琉球」に行ってみることにしました。

「小琉球」とは

「小琉球(xiǎoliúqiú)」は、台湾本島の西方約14kmに位置する離島で、正式名称は「琉球嶼(Liúqiú yǔ)」です。

台湾南部の「屏東県」に属し、美しいサンゴ礁や海ガメが生息することで知られています。観光地として人気があり、シュノーケリングやダイビングなどのマリンスポーツが楽しめるほか、花瓶岩や美人洞風景区などの名所もあります。

歴史的には、中国では沖縄を「大琉球」、台湾を「小琉球」と呼んで区別していた時代もありました。

小琉球は、ウミガメが見られることで有名です。ダイビングやシュノーケリングのショップがたくさんあり、気軽にウミガメを手が届くほどの距離で見れます。

行き方

小琉球へ行くには、屏東県にある「東港」までバスで行き、そこからフェリーに乗る必要があります。

東港までは、高鉄左営駅、台鉄高雄駅、高雄国際空港などからバスが出ています。

高鉄左営駅からは、「大鵬灣琉球線」に乗り、「東流線碼頭」で下車します。フェリー乗り場のすぐそばに到着するため、歩かずにすむのがこのルートのメリットです。

台鉄高雄駅と高雄国際空港では、「9117B」のバスに乗車できれば、「東流線碼頭」に停車します。しかし、東港に向かう「9117A」や「9127」のバスでは、「東流線碼頭」には停車しません。「輔英医院」で下車し、西へ15分ほど歩く必要があります。

詳細は、こちらの記事をご覧ください。

www.ysky.info

なお、台湾のバスは、おつりがでません。両替もできないので、乗車する際には、悠遊カード(Easy Card)などの交通系ICカードにチャージをしたうえで、乗車しましょう。

これらの路線の場合、現金で支払うより交通系ICカードのほうが割引運賃の適用があり、安くで乗車することができません。

悠遊カード(Easy Card)については、こちらの記事をご覧ください。

www.ysky.info

小琉球へは、東港フェリーターミナルからフェリーで30分で到着します。フェリーは夕方17時頃の最終便までは約30分に1本出ており、乗客が多い、土日休日には臨時便も出ます。

泰富航運・藍白航運・東琉聯營の3社が運航しており、いずれも小琉球の「白沙観光港碼頭」に到着します。3社とも料金は同じです。往復で450元、片道で250元です。

窓口では、パスポートを提示する必要があります。

フェリーと言っていますが、実際はバイクや自転車のみ積載できる高速艇です。

神戸港と関空を結ぶ神戸ベイシャトルのような船ですが、ベイシャトルと異なり「2階建て構造」になっているため、その分揺れます。

Klookから購入すると、割引価格で購入できたので、私はこちらで購入しました。

※窓口でチケットに引き換える必要があります

Klook.com

小琉球内の移動

小琉球は、バスも運行されています。環島バスを利用すれば約1-2時間で回ることができます。見どころは、烏鬼洞、美人洞などがあります。白沙観光港碼頭で観光潛水船に乗ることができます。

www.ksbus.com.tw

島内を自由に散策したいのなら、やはりバイクや電動自転車が必要になります。白沙観光港碼頭周辺には、レンタルショップがいくつもあります。

私は電動自転車を1日300元(約1,300円)で借りました。17時までに返却すればよく、電池が切れそうになったら、いつでも無料で交換してくれました。

繁忙期には借りれない可能性もあるので、Klookなどのアプリで事前に申し込んでおいたほうがよいと思います。

Klook.com

シュノーケリングでウミガメを

石垣島や宮古島では見れないことも多いウミガメが、小琉球では100%見れます。行った際には必ず見ましょう。

シュノーケリングショップが島内にいくつかあります。ウミガメが見れるスポットまで連れて行ってくれます。料金も400元(約1,800円)と、日本に比べると格安でした。

ウエットスーツやフィンなどももちろん貸してもらえるし、シャワーも利用できました。写真も100枚近く撮ってくれ、データはFacebookやLINEでダウンロードできます。

繁忙期には当日の申し込みではできない可能性もあるので、Klookなどのアプリで事前に申し込んでおいたほうがよいと思います。

Klook.com

Yoyo起司捲

チーズと玉ねぎ、それにツナ、チキン、ビーフ、ベーコンが入った油であげたパイです。ツナ、チキン、ビーフ、ベーコンはどれか1つ選択です。

台湾では、SNSなど数多く紹介されている人気店です。

女性3人が分担して作っています。とてもおいしいのでぜひ食べてみてください。

まとめ

今回の記事は、いかがでしたでしょうか?

今回は、小琉球(シャオ・リョウチョウ)を紹介しました。

高雄から日帰り旅行も可能です。小琉球には、民宿など宿泊施設がありますが、中国語しか通じないところがほとんどです。

もし宿泊するなら、東港のほうが設備がしっかりしたホテルが多いので、東港で宿泊することをおススメします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします。

また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります。

今後も役に立つ、記事を配信していきます! 

Amazonがお得!

Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額1,080円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト 
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト

スポンサーリンク