株主優待
この記事は、3分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 先月に、第一生命ホールディングスの株主優待でもらった「QOLism」、使ってみてちょうど1か月。やっと最近使い方がわかってきたので、その感想をまとめてみます。 QOLi…
この記事は、5分で読めます。 こんばんは。管理人のUncleゆーさん(@UncleYusan)です。 2025年度から、トヨタ自動車が株主優待が新設しました。 100株以上の保有で500~3万円分の「TOYOTA Wallet」がもらえるほか、モータースポーツ観戦チケットなどの抽選優待…
この記事は、3分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 先日、イオンからiAEONアプリに「オーナーズカード」を登録した会員に対する「株主ご優待還元のお知らせ」が届きました。 今回は、イオン株主優待「オーナーズカード」…
この記事は、5分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 2024年分の株主優待のpSIMがやっと届きました!たしか昨年3月ごろ?に手続きを始めてから、1年近くかかりました。 楽天株主優待とは 大幅にスケジュールが遅れる SIM再…
この記事は、6分で読めます。 こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 昨年末に、楽天が2025年も株主優待として「楽天モバイル回線1年無料」とすると発表し、ネット上で盛り上がりました。 このブログでも関連記事を書いたところです。 と…
この記事は、4分で読めます。 こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 昨日、オリックスの株主優待制度の一つ、「ふるさと優待」のパンフレットが届きました。このふるさと優待は、残念ながら今回が最後になります。 そこで、今回は、オリッ…