この記事は、5分で読めます。
こんばんは。管理人のUncleゆーさん(@UncleYusan)です。
2025年度から、トヨタ自動車が株主優待が新設しました。
100株以上の保有で500~3万円分の「TOYOTA Wallet」がもらえるほか、モータースポーツ観戦チケットなどの抽選優待も実施されます
自宅に株主優待の案内が送られてきたので、早速、スマホで手続きをしました。
ところが、「TOYOTA Wallet」の残高が10日過ぎても一向に付与されません。
問い合わせ窓口に電話したところ、株主優待の案内に書かれた手続きの説明に「不備」があったことがわかりました。
TOYOTA Walletとは
「TOYOTA Wallet」は、トヨタファイナンシャルサービスが提供するスマートフォン決済アプリです。トヨタ車のオーナーでなくても誰でも利用できます。
これら2つ以外にも、au Pay残高やWallet QRで決済することができます。
株主優待の内容
株主優待の内容は、以下のとおりです。
対象:毎年「3月末」時点の株主
内容:
①「100株以上を保有する株主に、保有株数と保有期間に応じて500~3万円分の『TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)』の残高を贈呈。
② 保有株数や保有期間にかかわらず全株主に、抽選でモータースポーツの観戦チケットやTOYOTA UPCYCLE(トヨタアップサイクル)アイテムを贈呈
優待を受け取るための手順は、「株主様専用サイト」にログインし、まず「②」の応募をします。
応募後の画面に「特典コード」が表示されます。「TOYOTA Wallet アプリ」の「QUICKPay」を利用するための設定を行ってから、入力画面から「特典コード」を入力して、「送信する」をタップします。これで手続きは完了です。
基本、翌日には残高に加算されという流れます。案内には、残高が加算されたら、PUSH通知でお知らせが届くと記載されていました。
待てども「QUICKPay残高」はゼロのまま
5月28日に株主優待の案内が届いてすぐに、TOYOTA Walletの「QUICKPay」を設定し、「特典コード」を入力し、送信しました。
ところが、翌日になってもゼロのままでした。特典コードの送信ミスかもと思い、再度やってみましたが、「この特典コードはすでに利用されています」というメッセージが表示されました。
昨日の手続きの際、専用サイトへのアクセスがしずらかったことから、「おそらく、申し込みが殺到して、時間がかかっているのだろう」と思い、しばらく様子を見ることにしました。
けれども、10日過ぎても残高が反映されないのはさすがにおかしいと思い、問い合わせ窓口に電話をしてみました。
「ID/Mastercard残高」に加算されていた
電話をかけ、担当者に事情を説明すると、「QUICKPay」画面の隣にある「ID/Mastercard」画面に切り替えてほしいと担当者から告げられました。
切り替えたことを伝えると「利用履歴」をタップするように言われたので、やってみました。すると過去の「支払い履歴」がでてきました。
担当者から「トヨタ自動車25年度株主優待特典」との記載はないかと尋ねられましたが、残念ながらありません。
担当者に「どうして「ID/Mastercard」画面のほうを確認したのか」と問うと、「「ID/Mastercard」を利用している人は、こちらに加算される」というのです。
そんなことは、案内に一言も記載されていませんでした。腹がたったので、「そんなことどこにもかいていないよ」と文句を言うと、やっと謝罪の弁がありました。
私の場合、「TOYOTA Wallet」はポイ活がらみで、以前から「ID/Mastercard」だけを利用していました。しかし、キャッシュバックが廃止されてから利用しなくなり、残高も15,000円ほどたまったままになっていました。
その後、担当者からの指示に従い、特典コードを再入力したところ、入力間違いをしたわけでもなく、1回しか再入力しなかったにもかかわらず、どういうわけか「間違えた回数が多いため、再入力ができなくなりました」とのメッセージが表示されました。
このことを担当者に伝えると、ロックがかかったので、申し訳ないが24時間後に再度試しててもらえないかと告げられました。しかたなく、電話を切りました。
いったいどうなっているのかと思いながら、「ID/Mastercard」の利用履歴を眺めていたら、ふと、残高履歴というタブがあることに気づきました。
それをタップしたら、「トヨタ自動車25年度株主優待特典」という記載と加算された残高があるではないですか。
まとめ
今回の記事は、いかがでしたでしょうか?
今回は、トヨタ自動車の株主優待「TOYOTA Wallet残高」がいつまでたっても届かないというお話でした。
株主優待に関する公式HPを確認すると、「ID/Mastercard」を利用するための設定方法は記載されていました。
けれども、郵送されてきた案内では、QUICKPayの設定方法しか記載されていません。「ID/Mastercard」の設定方法の部分がまるまる欠落しています。
これでは、QUICKPay残高でしか受け取れないのかと勘違いしてしまいます。
紙の案内に従って設定した人の中には、ID/Mastercard残高で受け取りたかった人もいたはずです。この記載の不備はその機会を奪ったことになります。
「ID/Mastercard」でも受け取れますよという丁寧な説明が紙の案内、それから公式HPにも必要だったと思います。
今回の記載の不備により、私のように電話をして無駄な時間を使ってしまった人も多いのではないでしょうか。今だ残高が反映されないと嘆いている人もいるはずです。
この記事がその人の手お役に立てればうれしいです。
海外の電気自動車メーカーなどとこれから熾烈な競争をしていくトヨタ自動車に対してこんな些細なことですが、そのゆく末が心配になってしまいました。
なお、もしこれから手続きをされるのなら、紙の案内ではなく、下の公式サイトを参考にすることをおススメします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします。
また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります。
今後も役に立つ、記事を配信していきます!
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額880円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト