この記事は、5分で読めます。
こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。
2024年分の株主優待のpSIMがやっと届きました!たしか昨年3月ごろ?に手続きを始めてから、1年近くかかりました。
楽天株主優待とは
第27期の「楽天株主優待」は、2023年12月末時点の株主名簿に記載された100株(1単元)以上を保有する株主を対象に、楽天モバイル「音声+データ30G/月」プランを1年間無料で利用できるというものです。
2023年12月の当初の発表では、「楽天モバイル」のデータ通信専用eSIM(30GB/月)を株式保有数や保有年数に基づき、最大6カ月利用できるというものでした。
ところが、ふたをあけると、「100株(1単元)以上を保有する株主を対象に、楽天モバイル「音声+データ30G/月」プランを1年間無料」と大幅に内容が見直され、実施されることになりました。
ただし、すでに楽天モバイルのユーザーは、既存の回線が無料になるわけではなく、新規の回線が提供されることになります。
楽天モバイルの30G/月の通常料金は、3,278円、1年だと39,336円になります。
株主名簿記載期限である権利付最終日(2023年12月27日)の終値が、578.6円だったので、100株分の代金は57,860円でした。株主優待利回りが、驚異の68%ととてもおいしい優待でした。
大幅にスケジュールが遅れる
当初予定していたスケジュールでは、以下のとおり、2024年の5月1日からeSIM・QRコードが発送され、早ければ7月1日から利用できることになっていました。
ところが、実際は当初よりも4カ月も遅れ、多くの株主の利用開始日が2024年がもうすぐ終わろうとしている11月からになってしまいました。
SIM再発行も大幅な遅延が発生
eSIMでの利用は、なんとか11月までに利用できるようにはなりました。
しかし、持っている端末によっては、eSIMが利用できない場合があります。
また、最近はデュアルSIMで運用している人も多いです。端末によっては、eSIMが利用できるのが1回線しかない場合もあります。
これらの人は、pSIM(SIM カード)を再発行してもらわなければなりません。これらの手続きは、KYC(本人確認)終了後というルールになっているため、年後半にその申込者が集中することになってしまいました。
私の端末(Pixel6a)はこのタイプのデュアルSIMなのですが、すでにeSIMは月利用料金を支払っている楽天モバイル回線で利用しているため、株主特典の回線を利用するためには、pSIMを発行してもらわないとデュアルSIMで使えません。
そのpSIMが届いたのが、先週金曜日(2025年2月14日)でした。これでやっと存分に株主優待の楽天モバイルが利用できるようになりました。
お詫びもなければ、期間延長の話もない
pSIMが送られてきたのはよかったのですが、添付されていた通知文には、お詫びの言葉もなく、しかも検討をしているという期間延長の話もまったく書かれていません。
「楽天グループ株主向け 『楽天モバイル』特別にご優待 SIM 再発行のご案内」というタイトルの通知文は、次のとおりでした。
平素より楽天グループ株式会社をご支援いただきありがとうございます。
この度、再発行のご希望をいただきましたpSIMをお送りします
同封されたいご優待プラン専用 pSIMをお手元にご用意の上、以下に記載しております。スタートガイドの QR を読み取り。楽天回線の開通や楽天リンク Office アプリの設定を進めてください。
楽天株主優待の窓口に確認してみた
聞きたいところはなんといっても、前回の問い合わせでは、検討中と言っていた「期間延長」の話です。
楽天株主優待の窓口に電話をかけ、このことをスタッフに質問をぶつけると、利用期間が1年間になるように期間延長は行うことは決まっているが、始期をいつからにするかなど詳細に関しては窓口のスタッフまで降りてきていないということでした。
この件に関しては、対象者あてに改めてご案内を遅らせていただきますという回答もありました。
本来なら、そうしたこともしっかり、今回の文面に記載しておくべきなのにできないというのは、一体どういうことなのか?
窓口の担当者さんは、十分そのことを理解しておられて、平謝りしておられました。
末端の窓口の担当者のところにできるだけ問い合わせがいかないようにしてあげるべきなのに、それをしてあげないというのは・・・。楽天の企業体質をみたようでがっかりしました。
まとめ
今回の記事は、いかがでしたでしょうか。
今回は、楽天の株主優待が申し込んでから、1年近くかかってやっとpSIM!たしか昨年3月ごろ?に手続きを始めてから、1年近くかかりました。2024年分の株主優待のpSIMがやっと届きました!
第28期分に関しては、すでに第27期でpSIMを手に入れている人はそれをそのまま使えるらしいので、今回のように待たされることはないと思います。
逆に、第28期で初めてSIMをもらう人は実際にもらえる時期や使える時期が相当遅れることが覚悟しておく必要がありそうです。
今回の記事がお役に立たのなら、うれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします!
また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります!
今後も役に立つ、記事を配信していきます。
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額1,080円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト