YSky_channel’s blog

海外旅行、海外移住、資産運用などに関する情報を発信するブログです

スポンサーリンク

【2025年5月最新】「楽天ペイ(請求書払い)」に予約機能が追加されたのでやってみた!

この記事は、2分で読めます。

こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。

自動車税の請求書が届いたので、いつもとおり楽天ペイの請求書払いをを利用して支払いをしようとした際、予約機能が追加されていたので、使ってみました。

楽天ペイ(請求書払い)の予約機能

「楽天ペイ(請求書払い)」の支払い予約機能は、先月4月18日以降順次利用できるようになったサービスです。

 「楽天ペイ(請求書払い)」は、公共料金などの請求書にあるバーコードやQRコードをアプリで読み込み、楽天ポイントや楽天キャッシュで支払いができる機能ですが、今回追加された予約機能では、支払日を事前に設定できるようになりました。

設定した支払日の直前に通知を出し、残高不足を未然に防げる機能も備えています。

また、楽天キャッシュのオートチャージ機能を併用すれば、残高不足による支払い漏れを事前に防ぎ、請求書の支払い管理がよりスムーズにできます。

予約は、前日までなら取り消しや変更が可能です。

やり方

予約のやり方は、以下のとおりです。

  1. 「QR読み取り」をタップする
  2. 請求書の「eL-QR」を読み取る
  3. お支払い設定画面の「お支払い日」を「予約した日に支払う」のボタンをタップ、日にちを選択する
  4. 「確認画面へ進む」をタップする
  5. 内容に問題なければ、「お支払い予約を確定する」をタップする 

メニューから請求書払いをタップすると、「請求書払い予約一覧」が表示されます。この部分をタップすると予約一覧をみることができます。

もし取消したい場合は、右側の>の部分をタップし、変わった画面の下部にある「このお支払予約を削除」をタップします。

まとめ

今回の記事はいかがでしたでしょうか。

今回は、楽天ペイ 請求書払いに予約機能を紹介しました。

QRコード決済のうち、予約機能があるのは、現在のところ、楽天ペイとPayPayだけのようです。

これまで固定資産税や自動車税、住民税などの支払いに関しては、ToDoリストでスケジュール管理をしていましたが、予約機能を使えばその手間が省けました。

税金の支払いは、クレカ(1.5%還元)→JALPay(0.5%還元→WAON(1.0%還元)→楽天キャッシュを使って支払えば、実質3.0%引きで支払えます。

今年もこれらすべての税金は、予約機能で便利になった「楽天ペイ(請求書払い)」を使って、お得に支払いたいと思います。

スマートリー・セービングスで発行したATMカードですが、チェッキングにも紐づいているようです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします。

また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります。

今後も役に立つ、記事を配信していきます! 

Amazonがお得!

Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額880円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト 
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が2カ月間99円(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト

スポンサーリンク