YSky_channel’s blog

海外旅行、海外移住、資産運用などに関する情報を発信するブログです

スポンサーリンク

【2025年5月最新】大阪・関西万博の攻略法!予約できなかった「ガスパビリオン」と「ガンダム館」はこの方法で入館できた!

この記事は、6分で読めます。

こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。

今回は、大阪・関西万博の攻略法を6つ紹介します。

桜島からのバス 8時台当日キャンセルをねらう

来場日時予約をした際、予約できる最初の時間帯は9時台からです。東ゲートよりも取りやすい西ゲートの9時台をなんとかとることができました。

東口なら地下鉄を利用できますが、西口はシャトルバスになります。シャトルバスは、梅田や難波、周辺都市からも出ているのですが、料金が1,000円以上するので、多くの人は、最も安い(350円)を桜島駅からシャトルバスを選択することになります。

桜島駅からのシャトルバスは、始発が8時10分からですが、8時台のバスを予約しようとしたのですが、9時台以降しか残っていなかったのです。

できるだけ多くのパビリオンを見たい私は、一刻でも早く入場したかったので、キャンセルで空きがでないかKANSAI MaaSアプリでチェックを

しておりました。

すると当日の朝6時頃に、8時台の空きを発見!すぐに変更手続きをしました。

ゲートにより入場までの時間がかなり違う

私は西ゲート「26番」に並んで入場したのですが、9時台のシャトルバスに乗ってきた連れよりも遅れて入場することになりました。

連れの話では、20番ゲートに並び入場したようなのですが、並んでから入場までに「20分」ほどで入場できたそうです。一方は、私のほうは、「50分」もかかりました。

並ぶ際は、どの列に並ぶかよく見て判断すべきです。今から思えば、私の列は旗をもった添乗員に誘導されていたツアー団体客が多くいました。

また、よく観察すると列の厚みが他の列の倍ほどありました。こうした列は避けたほうがよさそうです。

ガスパビリオンはキャンセル待ちを狙え

ガスパビリオン「おばけワンダーランド」は、今回の万博の中でも最も人気のパビリオンの一つです。

私は、ぜひ入館したいと思い、「7日前予約」と「3日前予約」で予約しようとしたのですが、いずれも撃沈されました。

現地に行き、当日登録を試みたものの、すべての時間帯が×でした。

入館はあきらめていたのですが、最初に入館したパビリオンの隣がたまたまガスパビリオンだったので、覗いてみるとなんとキャンセル待ちレーンというのがありました。

下の写真の右側です。

しかも2人しか並んでいなかったのです。すぐにこのレーンにならんだところ、10分ほどで入館できました。

お化けのキャラクターが二酸化炭素を減らそうといことをわかりやすく解説。

XRゴーグルをつけると、周りの人がお化けに変身。初めてのVR体験だったので、びっくりでした。自分の目の前で空からいろんなものが降ってきたものが手でつかめそうなのですが、実際にはつかめない。とても不思議な経験をさせてもらいました。

XRゴーグルすごい!大人も絶対楽しめますので、おススメです。

www.expo2025.or.jp

ガンダム館は15時に当日登録センターから予約

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダム館)も今回の万博の中で最も人気のパビリオンの一つです。しかし、ここも事前予約が取れるのがかなり困難です。

たまたま14時半ごろに立ち寄った西ゲートに近い当日登録センターで列に並んでいたら、しばらくすると係員の人が「ガンダム館を予約される方はいらっしゃいますか」と尋ねてきました。

「はい」と言うと「こちらの列にお並びください」と別のレーンに案内されました。

14時55分になると、3台ある端末のうち2台をガンダム館専用に充てる準備がされ、2番目に並んでいた私が端末に案内されました。

2分前になったら端末に表示されるアルファベットの検索ボタンをタッチして画面を何回も切り替えるようにと、係員から指示がありました。

当日登録できる画面に切り替わるタイミングが日によって若干異なり、15時前後することがあるらしいです。そのため2分前から検索ボタンをタッチすることで画面を更新する必要があるとの説明でした。

そして15時ちょうどになると、ガンダムの「G」の部分をタッチするようにとの指示がありました。

それまでガンダム館のところは「満員」という表示だったのが、それが消え、当日登録ができるようになったのです。この日は、ほぼタイムラグなしで切り替えがされたようです。

すぐに申し込みボタンをタップし、無事当日登録ができました。

当日登録センターは、会場内に6か所ありますが、他のセンターでこうした神対応をしてもらえるかはわかりませんが、西ゲートに最も近いセンターはやってくれました。

後で調べたところ、ガンダム館は、12時、15時、17時、19時と時間をわけて当日登録枠の開放を行っているようです。

ただし、15時以外の時間帯で、西ゲートに近い当日登録センターで同様の神対応をしてもらえるのかも不明ですが、行ってみる価値はありそうです。

なお、端末で当日登録するときもQRコードが必要です。私の後ろの外国人男子3名が「ガンダム、ガンダム」とはしゃいでいました。

しかし、自分たちの番になったときに、スマホがバッテリー切れになっていることに気づき、かわいそうに申し込みができませんでした。くれぐれもご注意を!

パビリオンの内容は、現実に目指されている宇宙計画をガンダムの世界に混ぜた、体験型アトラクションです。

大阪夢洲から宇宙船に乗り、宇宙ステーションに旅行する体験ができます。そこで、ジオン軍が突然せめてくるのですが・・・。いや面白かった!

パビリオンの入口にある超巨大ガンダム像、美しい造形に圧倒されました。多くの人がここで記念撮影していました。

www.expo2025.or.jp

日本館、フランス館は夜に並べ

人気の日本館は、基本予約制ですが、19時30分から20時30分まで予約なしで入館できるので、この時間帯が狙い目です。

また、予約不要のフランス館も昼間は長蛇の列ですが、夜になると半分ほどになります。しかもフランス館は回転が速いので、列がどんどん前に進んでいきます。

夜は、日に照らされることなく、涼しいのも利点です。

フランス館は、ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)、ディオール(DIOR)、セリーヌ(CELINE)というフランスを代表するファッションブランドによる展示がすばらしかったです。

また、屋上庭園があり、これも素晴らしかったです。夜に行くことをおススメします。

www.expo2025.or.jp

www.expo2025.or.jp

アメリカ館は「英語ツアー」レーンに並べ

アメリカン館には18時半ごろに行きましたが、この時間にもかかわらずすでに何百人もの大行列。大きな通りの反対側に大勢が並んでいました。90分待ちという表示が出ていました。

あきらめかけた時、英語で「『英語ツアー』の人はこっちに並んでください」と言うスタッフの声を耳にしました。

そっちを見ると、20人ほどしか並んでいません。それならばとそちらに並びました。人数からしてすぐに入れるものだと思ったのですが、入館には30分ほどかかりました。

それでも日本語ツアーの人たちよりも1時間以上短縮して入ることができました。

ところが、せっかく入館したアメリカ館でしたが、人気の割には、私的には、内容はSN「いまいち」でした。期待が大きかっただけに、残念でした。

はっきり言えば、全体の映像がつまらなかった。見どころとしてNASAのロケット打ち上げを再現したゾーンがあったのですが、すばらしかった「ガスパビリオン」や「ガンダム館に」行った後では、没入感はまったくなし。

55年前の大阪万博で展示された「月の石」は、最後のエリアにありました。ゆっくり見ようと思っていたのですが、スタッフが「写真は1枚だけ。撮ったらすぐに移動して」と英語で捲し立てていたので、写真を1枚撮ったらすぐに退散しました。

所要時間は、入館後の待ち時間などもあり、30分ほどかかりました。つまらない映像エリアはすっ飛ばしたかったのですが、スタッフに誘導されて回るタイプなので、それはできません。これも満足度が低かった要因です。

米国館は、フランス館と並んで位置しており、どちらも競うように長蛇の列ですが、両方行ったものとしては、絶対フランス館をおススメします。

www.expo2025.or.jp

足が疲れたらマッサージチェアを利用しよう

午前中のゴールデンタイム(9時から11時まで)を精力的に回ったこともあり、午後からはかなり疲労感を感じるようになりました。腰や足も知らぬ間に少しづつ痛くなってきました。

そんな時、先ほど紹介した、西ゲートの近くの「当日登録センター」のところにマッサージチェアが2台あるのを発見しました。しかも「無料」です。

早速利用しました。20分ほどやってみたのですが、やっとあとは爽快で、疲労感が劇的に解消されました。これで元気が出て午後・夕方、広い会場を散策し続けることができました。

「有料」だと思っている人が多いのか、意外と利用している人は少なかったです。

歩き疲れた人は使ってみることをおススメします。

まとめ

今回の記事は、いかがでしたでしょうか。

今回は、今回は、大阪・関西万博の攻略法を5つ紹介しました。

内容は、以下のとおりです。

  • 桜島駅からのバス 8時台取れなかったら当日キャンセルをねらう
  • ガスパビリオンはキャンセル待ちを狙え
  • ガンダム館は15時に当日登録センターから予約
  • 日本館、フランス館は夜に並べ
  • アメリカ館は、「英語ツアー」レーンに並べ
  • 足が疲れたらマッサージチェアを利用しよう

 

今回の記事がお役に立たのなら、うれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします!

また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります!

今後も役に立つ、記事を配信していきます。

Amazonがお得!

Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額1,080円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト 
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト

スポンサーリンク