この記事は、4分で読めます。
こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。
USバンクが、米国太平時間の5月19日0時(日本時間5月19日16時)からサービス内容等が大幅に変更されたのをご存じでしょうか。
口座維持手数料が値上がりしたり、スマートリー・ティアが4段階から5段階に変更されるなどいろいろあるようです。
主な変更内容
Smartly Checking(スマートリー・チェッキング)およびSmart Rewards(スマート・リワード)などに関して、変更が行われました。主な変更点は、以下のとおりです。
- 口座維持手数料が、6.95ドルから12ドルに変更
- 口座維持手数料の免除条件から「対象クレジットの保有」が除外
- 口座維持手数料の免除に関して、スマートリワードの条件が「プライマリー以上」から「ゴールド以上」に変更
- ティアが4段階から5段階に変更
- 合計適格残高(CQB)の計算方法が変更
- これまでは、口座残高が最低20,000ドルがないと、特典がもらえる「ティア」が付与されなかったが、今後は、0ドルでも「ブロンズ」が付与される
- ホーム・エクイティ・ローン又はパーソナル・ローン割引が全ティアに追加
- スタンダード・セービング金利引き上げ特典のティア残高要件が更新され、残高25,000ドル以上も対象
- 貸金庫年会費割引、ホーム・エクイティ・ライン・オブ・クレジット年会費割引などの特典が廃止
ブロンズティア:5,000ドル未満
シルバーティア:5,000ドル~24,999.99ドル
ゴールドティア:25,000ドル~49,999.99ドル
プラチナティア:50,000ドル~99,999.99ドル
プラチナプラスティア:100,000ドル以上
USバンク以外のATM手数料が、2.5ドル/回から3.0ドル/回に変更
ユニオンバンク(日本在住者)からの移行組の影響
ユニオンバンク(日本在住者)からの移行組などは、「グローバル・トランジション・ソルーションズ」というプログラムの適用を受けます。
そのため、今回の改正でスマート・リワードの「プライマリー」は失いますが。スマートリ・チェッキングの口座維持手数料は引き続き免除されます。
また、スタンダード・セービングスの金利5%アップの特典も継続されます。
以前は2回しか無料にならなかった、USバンク以外のATM手数料が明細書期間ごとに最初の4回は免除になります。
また、USバンクへの電信送金(受信)手数料も明細書期間ごとに2回目まで免除になります。
なお、スマートリー・セービングスは、すべてのスマートリー・セービングス口座の月次口座維持手数料免除になりますが、スタンダード・セービングスの場合、ゴールド以上でないと免除されないので、要注意です。
スマートリー・セービングスについては、こちらの記事をご覧ください。
今回のサービス内容の変更の詳細は、以下の資料で確認してみてください。
また、今回の変更に伴うYour Deposit Account Agreement(預金口座契約書)の改訂版は、以下のとおりです。
http://usbank.com/YDAA-upcoming-version
不明な点があれば、USバンク「ジャパニーズ・カスタマーサービスユニット」で確認しましょう。
まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか。
今回は、昨日5月19日に、USバンクのスマートリー・チェッキングやスマート・リワードなどのサービスに関して大幅な変更があったことを紹介しました。
今回のサービス内容の変更は、改悪もありますが、改善されたものもあります。
ATM手数料や口座維持手数料の値上げ、口座維持手数料免除条件の変更などに関して、は、米国在住の預金者からは批判の声がSNSであがっておりました。
私は、スマートリー・チェッキングとスマートリー・スタンダードの2口座を保有していますが、「グローバル・トランジション・ソルーションズ」の特典で、口座維持手数料の免除が継続されるので、とりあえず一安心です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします。
また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります。
今後も役に立つ、記事を配信していきます!
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額880円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が2カ月間99円(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト