YSky_channel’s blog

海外旅行、海外移住、資産運用などに関する情報を発信するブログです

スポンサーリンク

【2025年6月最新】駅チカで格安「ナインアワーズ博多駅」宿泊記!

この記事は、6分で読めます。

こんばんは。管理人のUncleゆーさん(@UncleYusan)です。

台湾から帰国する際、ANAの特典航空券が福岡空港経由でしか取れなかったため、福岡で1泊することにしました。

そこで、選んだのが博多駅から近くてしかも安く泊まれる「ナインアワーズ博多駅」でした。


 

ナインアワーズとは?

「ナインアワーズ(9h nine hours)」は、日本全国の主要都市や空港に展開する、デザイン性の高いカプセルホテルチェーンです。

従来の「安くて狭い」「男性サラリーマン向け」といったカプセルホテルのイメージを刷新し、国内外の旅行者やビジネスパーソンから人気を集めています。

公式HPなどを参考に、ホテルのコンセプトや特徴をまとめると以下のとおりです。

 

コンセプト

「シャワー(1h) + 睡眠(7h) + 身支度(1h) = 9時間」

これは、都市で生活する人々が必要とする宿泊機能を、3つの基本行動に集約し、最適な時間で提供するという考え方です。この「9時間」という滞在のミニマルな概念が、ブランド名になっています。

 

特徴

未来的でミニマルなデザイン:白を基調とした清潔感のある空間デザインが特徴です。SF映画に出てくる宇宙船の寝室のような、非日常的で洗練された空間が広がっており、「泊まる」という行為そのものを楽しむことができます。

機能性と清潔感:必要なものが機能的に配置されており、無駄がありません。ロッカースペース、シャワールーム、スリーピングポッド(カプセル)など、各エリアは非常に清潔に保たれています。

充実したアメニティ:宿泊に必要なバスタオル、フェイスタオル、館内着(寝間着)、歯ブラシ、シャンプー、コンディショナー、ボディソープなどが標準で用意されています。手ぶらで気軽に立ち寄ることができます。

男女別のフロア:受付を除き、ロッカールームからシャワー、宿泊エリアまで、フロア全体が男女で完全に分かれています。そのため、女性一人でも安心して利用できます。
好立地なロケーション:成田空港や関西国際空港といった主要空港内や、新宿・渋谷・赤坂などの都心部、地方の主要駅近くなど、アクセスしやすい場所に展開しています。

このホテルを選んだ理由

このホテルを選んだ理由は、グーグルマップによると福岡空港駅からわずか13分、博多駅から徒歩圏内であったことと、料金が税込みで3,000円台だったことです。

ナインアワーズ博多駅は、2020年9月の開業でまだ5年ほどしかたっておらず、施設も比較的きれいだと思ったことも理由の一つです。

チェックインカウンターがない

ナインアワーズ博多駅は9階建てで、各階フロアは以下のとおりです。

  • 1~2階 テナント
  • 3~4階 男性専用カプセルフロア
  • 5~6階 女性専用カプセルフロア
  • 7階   男性専用ロッカー・シャワーエリア
  • 8階        女性専用ロッカー・シャワーエリア
  • 9階        エントランス・ラウンジスペース

建物に到着すると、エレベーターで9階まであがります。ちなみに建物の1階は歯医者さんです。

エレベーターを降りると正面に、壁に埋めこまれているチェックイン機があり、これでチェックインします。

宿泊2日前に電子メールで送られてきたQRコードを機械にかざすとチェックインができました。

手続きが完了するとカードをキーが発行されます。カードキーには、部屋番号とWIFIのパスワードが発行されます。

このカードキーのQRを使って、ホテル入口の自動ドアを開錠します。これでやっとホテルの中に入ることができました。

ホテル内に入ってもチェックインカウンターがありません。スタッフも入口付近にはいません。

スタッフと話がしたい場合は、入口前にあるチェックイン機の呼び出しボタンを押して会話することになります。

ホテル内のエレベーターは男女別

ホテル内には、エレベーターが2基あります。これらのエレベーターは、さきほど1階から9階まであがってきたエレベータとは別のものです。

ホテル内エレベーター2基は、男女で分かれています。男性は、間違って女性用に乗らないようにしましょう。(写真向かって右が男性用、左が女性用)

まずは7階に降りる(女性は8階)

7階に男性用のロッカールームとシャワールーム(女性は8階)があります。自分の部屋番号の部屋番号のロッカーを探します。

 

見つかったら、カードキーのQRコードをかざすとロッカーの扉が開きます。

ロッカーのなかには、黒いメッシュのバックがありました。

中には、室内着、バスタオル、フェイスタオル、スリッパ、歯ブラシがバックに入っておかれています。

【室内着】

 

【室内着(下)】

【歯ブラシ】

シェーバーやメイク落とし・化粧水等のセットは、自販機で有料販売しています。

ロッカーサイズは、幅38cm奥行59cm高さ200cm(底面から90cmの位置に可動棚有り)上の段には、ハンガーは2個ありました。

上着、ズボン、リックサックを入れるとこん感じです。

下の段に、スーツケース(機内持ち込みができるサイズ)と靴を置きました。

ロッカーに入りきらない大きな荷物は、スタッフを呼んで預かってもらうことになります。

荷物を置いてシャワーを浴びる

ロッカーで着替えて、すぐにシャワーを浴びました。シャワールームは、ロッカールームと同じフロアにあります。

シャワールームの内装は、以前利用した「ナインアワーズ成田空港」とまったく同じでした。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは、「TAMANOHADA」が備え付けられています。

トイレや洗面台もすぐそばにあり、歯磨きも済ませました。洗面台の下には、ドライヤーがあり、髪を乾かすことができます。

使用したバスタオルやフェイスタオルは、返却ボックスがあり、その中に入れます。

カプセルフロアは土足厳禁

シャワーを浴びた後、ロッカーに一旦戻り、パソコンやスマホ、貴重品などを備え付けの黒いバックに入れ、それを持ってカプセルフロアに向かいました。

男性用のカプセルフロアは、3階と4階です。男性用のエレベーターでおります。なお、カプセルフロアは土足厳禁です。スリッパに履き替えなければいけません。

上段と下段が互い違いの構造にすることで、階段があがりやすい工夫をしています。

カプセル内には、枕と布団があります。USBと電源コンセントの差込口が1つずつありました。

扉は、ロールスクリーンです。室内には金庫がありませんので、貴重品は頭付近において寝ました。

ワーキングスペースに行ってみる

夜寝る前と朝に、9階にあるワーキングスペースへ行ってみました。

夜はほぼ席が埋まっていました。

ほとんどの席で電源コンセントが設置されていました。

カプセルフロアでは、食事ができませんが、ここでは食事ができます。残念ながら、電子レンジや給湯ポットなどは設置されていません。

仕切られて席を利用することができたので、PC作業が捗りました。

朝食は近くの人気ライスバーガー店で

オプションで朝食をつけることができます。ホテル近くにある「コメコメバーガー」の朝食セットを楽しむことができます。

せっかくなので、朝食(700円)をつけることにしました。

「コメコメバーガー」は、ホテルから徒歩2分程度のところにあります

外国のSNSで紹介されているのか、店内はほぼ外国人でした。

5種類のメニューから選択できます。

一番人気の「博多明太だし巻きライスバーガー」のセットにしました。

サイズは小ぶりでしたが、とても美味しかったです。

comecomeburger.com

まとめ

今回の記事は、いかがでしたでしょうか?

今回は、駅チカで格安の新しいカプセルホテル「ナインアワーズ博多駅」の宿泊記でした。外国人利用者も多く、私が利用した日は、半分くらいは外国人でした。

チェックインカウンターがないので、多少不安なところがありましたが、特にスタッフを来てもらうようなトラブルもなく、快適に過ごすことができました。


 



最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします。

また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります。

今後も役に立つ、記事を配信していきます! 

Amazonがお得!

Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額880円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト 
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト

スポンサーリンク