YSky_channel’s blog

海外旅行、海外移住、資産運用などに関する情報を発信するブログです

スポンサーリンク

【2025年5月最新】台湾 高雄国際空港 早く着いたら国内線ターミナルに行こう!

この記事は、5分で読めます。

こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。

台湾の南部にある「高雄国際空港」。国際線ターミナルと国内線ターミナルが分かれています。

日本に帰る場合、国際線ターミナルを利用することになりますが、チェックインイン時間は、出発時間の2時間前と決められており、それまで制限エリア内に入ることができません。

カウンター周辺には座ることができる座席の数が少なく、カフェやレストランもあまりありません。スマホを充電できる箇所も1か所しかありません。

そこで、おススメなのが、国内線ターミナル1階です。ここは、広いスペースに座席がたくさんあり、カウンター席には充電できるコンセントもしっかり付いています。

高雄国際空港とは

高雄国際空港(Kaohsiung International Airport)は、台湾南部の高雄市小港区に位置する国際空港です。台湾第2の都市である高雄の玄関口として機能し、国内線・国際線とともに多くの便が運航されています。

1965年に開港し、もともとは空軍の訓練基地として使用されていました。現在は、日本や韓国、中国、東南アジアなどへの国際便が多数運航されており、特に香港や東南アジア方面への便が充実しています。

空港には国際線ターミナルと国内線ターミナルがあり、MRT(地下鉄)紅線を利用して市内中心部へ簡単にアクセスできます。

高雄国際空港から日本への直行便は8路線あります。以下の都市へ運航されています。

  • 成田(チャイナエアライン、エバー航空、タイガーエア台湾、タイ・エアアジア)
  • 関西(ピーチ、チャイナエアライン、エバー航空、タイガーエア台湾)
  • 中部(タイガーエア台湾、バティクエア・マレーシア)
  • 新千歳(タイガーエア台湾)
  • 福岡(エバー航空、タイガーエア台湾)
  • 岡山(タイガーエア台湾)
  • 熊本(チャイナエアライン)
  • 那覇(チャイナエアライン、タイガーエア台湾、タイ・ライオンサービス)

国際線ターミナル

高雄国際空港の国際線ターミナルは、1階に到着ロビー、3階に出発ロビーがあります。

日本をはじめ、中国、韓国、タイなどの多くの路線が就航している割にターミナルはとても狭めです。

出典:高雄国際空港公式ページ

3階の出発ロビーには、航空会社のチェックインカウンター、両替所、お土産店、レストラン(1店)などあります。

チェックインカウンターは、AからDまで4レーンがあります。

両替所は、台湾銀行と兆豊国際商業銀行の2か所あります。

もちろんATMもそれぞれあります。

同じフロアーには、中華郵政もあります。

レストランは、屋台からスタートした台南の人気店「周氏蝦捲」です。その隣は、宅配便の荷物預かり所です

ロビーには、椅子はわずかしかありません。電源コンセントもついていません。

唯一充電ができるところは、1階到着エリアの一画にあります。ちょうど、旅客サービスセンターの正面にあります。すでに先客がおり、利用できませんでした。

1階には、旅客サービスセンターの横にスターバックスがあります。ここもいつも満席です。1階にはファミマもあります。

手荷物検査場、出国審査場のエリアも狭く、いつもロビーまで行列ができます。奥が手荷検査場です。

制限エリア内は、東西左右にU字に分かれています。搭乗ゲートが左右で6個ずつ、合計12箇所あります。

レストランは両サイドに2箇所(好饗廚房 Homee Kitchen)あります。

ただし、プライオリティパスが利用できる「好饗廚房」は、東サイド(右側)です。

国内線ターミナル

国内線ターミナルは1階にチェックインカウンターがあり、国際線ターミナルからは1階到着ロビーの東口を出ての東に徒歩で約6分ほどです。

逆に国内線ターミナルからなら、到着口がある3階に連絡通路があり、そこから行けばムービングウォークがあるので、楽です。

この連絡通路は、展望デッキの役割も担っており、テーブルと椅子があり、双眼鏡も用意されており、飛行機や滑走路などを眺めることもできます。

主に以下の航空会社が国内線を運航しています。

  • マンダリン航空(中華航空系列)
  • 立栄航空(エバー航空系列)
  • 德安航空

いずれも金門、馬公などの離島に向かう航路であるため、それほど多くの乗客がいるわけではなく、出発ロビーは閑散としていることが多いです。

出典:高雄国際空港公式HP

その割には、座席数は、国際線出発ロビーよりも圧倒的に多いです。

ゆったりと座ることができるソファーもあります。

しかもカウンター席には、電源コンセントもしっかり付いています。

台南発祥の水餃子のチェーン店「五花馬水餃館」とファミマがあり、食事をとることもできます。

まとめ

今回の記事は、いかがでしたでしょうか。

今回は、高雄国際空港について紹介しました。日本からの観光客は、そのほとんどが国際線ターミナルしか利用しないと思います。

国際線ターミナルの出発ロビーには、椅子がほとんどありません。なので、早く到着してしまうと、チェックインカウンターがオープンするまで立ったままで待たなくてはなりません。

レストランやカフェも各1つしかなく、時間をつぶす場所に困ります。

そうした場合は、国内線ターミナル1階や3階の連絡通路には、椅子がたくさん配置されています。国内線ターミナル1階には、電源コンセントがあるカウンター席も用意されています。

チェックインカウンターがオープンするまで快適に過ごせること間違いなしです。

 

今回の記事がお役に立たのなら、うれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします!

また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります!

今後も役に立つ、記事を配信していきます。

Amazonがお得!

Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額1,080円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト 
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト

スポンサーリンク