この記事は、6分で読めます。
こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。
JCBでは、「スマリボ」というサービスを提供しています。リボ払いのサービスなのでむやみに使うと年15%の手数料(利息)を取られます。
一方で、このサービスに登録すると、年会費割引やOki Dokiポイントが2倍になるなどのお得な特典が多数あります。
今回は、JCB「スマリボ」をお得に活用する方法を解説します。
- JCB「スマリボ」とは
- 特典1 カード年会費割引
- 特典2 Oki Dokiポイントが2倍になる
- 特典3 ショッピングガード保険が自動で適用
- 特典4 キャンペーンの抽選口数が2倍
- 特典5 スマリボ登録&利用でもれなく最大2万円キャッシュバック!
- スマリボを必要な時にだけ設定
- まとめ
JCB「スマリボ」とは
JCBの「スマリボ」とは、2019年6月10日支払い分から開始したJCBが提供する「リボ払いサービス」です。
ショッピング1回払いが、自動的にリボ払いになります。スマリボでは、利用残高に応じて支払い金額が自動的に決まる「残高スライド」方式が採用されています。
スマリボの支払い方法には、「ゆとりコース」と「標準コース」の2種類があります。
コース | 利用残高 | 毎月の支払金額 |
---|---|---|
ゆとりコース | ~100,000円 | 5,000円 |
100,001円~500,000円 | 10,000円 | |
500,001円~1,000,000円 | 15,000円 | |
1,000,001円~ | 20,000円 | |
標準コース | 100,000円以下 | 10,000円 |
※以降10万円加算毎に+1万円加算 |
「ゆとりコース」は5,001円以上、「標準コース」は10,001円以上の利用で手数料が発生します。
スマリボは、繰り上げ返済も可能なので、その分手数料を抑えられます。
前月16日から当月15日の利用金額を15日までに繰り上げ返済すれば、手数料は発生しません。
スマリボの繰り上げ返済をする方法は、以下のとおりです。
● 口座振替(MyJCB/電話で手続き)
● ATMから入金
● 振込
ネット銀行の振込手数料無料回数を持っている人であれば、自宅から簡単にできるので「振込」がおススメです。
特典1 カード年会費割引
スマリボに登録し、年1回以上のショッピング利用をすると、年会費の割引が受けられます。JCBはこれを「年会費相当をキャッシュバック」と言っています。
しかし、カードによっては必ずしも一部しかキャッシュバックを受けることができないものもあるので、この表現は正しくありません。
カード年会費の割引額は、カードグレードと年会費の金額に応じて決まります。
年会費の確認は、こちらから!
年1回のカードショッピングのサイクルは、「カードの有効期限月の前月15日から1年以内」となります。
ここで注意すべきは、前月16日に以降にスマリボを解除してしまうと特典が受けられません。判定日でのスマリボの登録が必要があるようです。
判定日については、後ほど説明します。
三井住友カードにも、同様の制度がありますが。こちらは割引をうけるためには、リボ手数料を発生させる必要がありますが、JCBのスマリボは手数料の発生は不要です。
特典2 Oki Dokiポイントが2倍になる
スマリボの手数料を支払うと、Oki Dokiポイントが2倍になるという特典があります。
増えたボーナスポイントは、通常獲得ポイントが付与された日(支払日と同日)から1カ月遅れで付与されます。
Oki Dokiポイントが付与されるカードが対象です。Oki Dokiポイント以外のポイントサービスが適用されるカードは、この特典の対象となりません。
対象カードの確認は、こちらから!
特典3 ショッピングガード保険が自動で適用
JCBカードのスマリボに登録すると、自動で「ショッピングガード保険」が適用されます。ショッピングガード保険とは、国内限定で商品の破損を90日間・年間最高100万円までを補償してくれる保険です。
補償金額は、破損した商品の金額から自己負担額3,000円を控除した額となります。
特典4 キャンペーンの抽選口数が2倍
JCBでは、プレゼント企画などの様々なキャンペーンを実施しています。スマリボに登録すると、キャンペーンでの抽選口数が最大2倍アップします。
「キャンペーンチャンスアップ」のマークがあるキャンペーンが対象なので、JCBのホームページから確認してみましょう。
特典5 スマリボ登録&利用でもれなく最大2万円キャッシュバック!
JCBでは、不定期に「スマリボ登録&利用でもれなく最大2万円キャッシュバック!」というキャンペーンをやっています。
このキャンペーンをうまく活用すれば、2円ほどの手数料を支払うだけで最大2万円のキャッシュバックを受けることができます。
現在(2024年12月12日)も、このキャンペーン実施されています。
攻略方法は、以下のとおりです。
- キャンペーンに参加登録:2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金)
- スマリボに登録する:2024年12月1日(火)~2025年1月31日(金)
- My JCBにログインする:2024年11月16日(土)~2025年3月15日(土)
- スマリボに登録したカードで5万円以上利用する:2024年11月16日(土)~3月15日(土)
※期間中のスマリボ利用金額を最低1回は手数料を発生させて支払う
※特典付与までスマリボ登録解除しない:2025年6月10日支払分にキャッシュバック
※スマリボ解除:2025年6月11日以降
このキャンペーンには、普段ほとんど利用しないカードで参加しましょう。
手数料の年率は、カードによって異なります。年率15%で1日当たりの手数料を計算すると、以下のとおりです。
5,001円利用 2円
10,001円利用 4円
手数料を最低金額にするためには、「ゆとりコース」を選択します。
そのうえで、
- 5,001円を残して15日までに繰り上げ返済
- 残した5,001円と1日分の手数料を16日に繰り上げ返済
なお、明細に掲載されないと繰り上げ返済はできませんので、カードの利用は余裕を見て15日の1週間前までには済ませておきましょう。
こうすれば、「期間中のスマリボ利用金額を最低1回手数料を発生」という条件を最低限の手数料でクリアできます。
5万円以上の利用先としては、JAL Payがおススメです。
スマリボを必要な時にだけ設定
スマリボはいったん設定しても、簡単に解除ができます。解除の方法は、以下の公式ページにあります。
したがって、 カード年会費割引などの特典を受けたらすぐに解除してしまうことも可能です。普段は解除しておけば、普段使いのカードとして利用できます。
私が所有するJCBカードのうちで、スマリボ設定をしているのは、「リクルートカードプラス(新規発行終了)」と「ANA To Me CARD PASMO(ソラチカカード)」です。
年会費割引特典に関して、例えば、リクルートカードプラス(カード有効期限8月)の場合、特典が発動されるには、少なくとも以下の条件達成が必要です。
- 前年7月16日~7月15日までに1回以上の利用
- 判定日(10月19日?)におけるスマリボ登録
年会費割引の特典を受けるためには、年1回のカードショッピングと合わせて、判定日までスマリボを設定しておく必要があります。
JCBが設定した「判定日」については、ネット情報によると19日との情報があります。もしこれが正しければ、判定日だけスマリボに登録して年会費割引を受け、20日以降ならスマリボを解約することも可能です。
次回、これを実践して、年会費が割引になるか確認してみる予定です。とりあえず、本日、スマリボを解除し、判定日の前日10月18日に再登録をしてみます。
まとめ
今回の記事は、いかがでしたでしょうか。
今回は、JCB「スマリボ」をお得に活用する方法を解説しました。
リボ払いは手数料が発生するので、その利用には極力さけたいところですが、うまくやればお得な特典を受けることができます。
ソラチカカードやANA JCB一般カードなどは、入会&継続特典として毎年1,000マイルがもらえ、スマリボ特典を活用すれば年会費825円でこれらを維持できます。
カードを利用しなくても、これらのカードをつくるだけで、1,000マイルを825円という格安で購入していることになるわけです。
今回の記事がお役に立たのなら、うれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします!
また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります!
今後も役に立つ、記事を配信していきます。
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額1,080円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト