この記事は、5分で読めます。
こんばんは。管理人のUncleゆーさん(@UncleYusan)です。
私のパソコンは、Lenovoデスクトップ「 IdeaCentre 510S-07ICB(2018年発売)」です。購入してから6年がたち、最近、起動速度や画面の動きが遅くなりました。
先日、メモリーを増設して少しはマシになったのですが・・・。
それもそのはず、SSDの空き容量がわずか30Gほど。これでは無理もありません。
どういうわけか、画面が勝手にスクロールする現象も現れたので、このタイミングでSSDを交換することにしました。
今回は、SSDの交換について、用意した製品やその手順を紹介します。
メモリーを増設した記事は、こちらからどうぞ!
用意したもの
用意したものは、以下のとおりです。
〇 NVMe SSD
〇 ヒートシンク
PCのM.2スロットは、M.2 PCIe Gen3×4対応ですが、上位の規格(M.2 PCIe Gen4×4)ではあるものの、高性能と評判が高い「WD Blue SN580」を購入しました。
スペック通りの性能は発揮できないものの、下位互換がある規格なので問題なく使えます。M.2 PCIe Gen3×4に対応した「WD Blue SN570」は販売しているものの、逆に値段が高いので、結局こちらにしました。
WD Blue SN580は、下位のWD Blue SN570よりも発熱するという記事を目にしたので、念のため熱対策として「ヒートシンク」も併せて購入しました。
低価格で評判が良かった、オウルテックという日本の会社のものにしました。
事前準備
事前にWindows11のシステムイメージやデータのバックアップを取っておきます。
また、Lenovoのリカバリーメディア(回復ディスク)(回復ディスク)を作成しておきます。やり方は、以下のLenovoの公式サイトを参照します。
分解手順
M.2スロットに刺さっているSSDを交換するためには、PCを分解する必要があります。
分解と聞くと大変そうですが、このLenovoのパソコンはよくできていて、2本のねじをはずすだけで、M.2スロットに到達することができる親切設計になっています。
新しいSSDには、ヒートシンクを取り付けておきましょう。SSDの基盤の上に乗せて、ゴム止めをしておきます。
1 PCカバー背面のネジを1本だけはずし、画像の方向にパネルをスライドさせる
2 前面パネルの3つのツメを外して取りはずす
3 DVDドライブを取りはずす。
※赤いマークが付いているレバーを押しながらスライドさせる
4 ネジをもう一本はずし、HDDドライブをマウンターごと取りはずす
5 古いSSDを取りはずす
6 新しいSSDに交換する
7 以上の手順を逆に行い、以上で前面パネルとカバーを取り付ける
以上で、SSDの交換作業は完了です。
Windows11のインストール
事前に作成したLenovoのリカバリーメディア(回復ディスク)を使って、まずは、Windows10で新規インストールを行いました。
その後、Windows Updateを行い、Windows11をインストールしました。
Windows11の調整
Windows11には、不要な設定やアプリが多数含まれています。起動速度や容量の確保のため、これらの設定の解除や不要なアプリのアンインストールをしました。
また、データの自動バックアップの設定を行いました。
参考にしたYoutube動画は以下のとおりです。
古いSSDの活用
古いSSDは、外付けバックアップ・ドライブとして再利用することにしました。そのためには、SSDドライブ用の外付けケースが必要となります。
購入したのは、安価でしかも評判がよかった以下の商品を購入しました。
取り付けもいたって簡単でした。
早速、これをPCに取り付けて、再起動させました。しばらくすると「Microsoft IME」の青い画面になり、回復ドライブとしての役割を果たしていることを確認しました。
まとめ
今回の記事は、いかがでしたでしょうか?
今回は、パソコンのSSDの交換について、用意した製品やその手順を紹介しました。
交換作業は、思ったより簡単でした。ただ、SSDとHDDのマウンターのねじ止めには少して手こずりました。というのもPCの筐体の側面が邪魔をして、うまくねじ止めができないのです。
普通なら、左手でねじを押さえ、右手でねじ回しを使うのですが、両手でこれを行うだけのスペースがあり、ありません。
右手だけでやる場合は、ねじをドライバーに張り付け、ねじ穴に持っていかなければなりません。そのためには、マグネット付きドライバーが必要ですが、我が家にはありませんでした。
そこで、代用としてそばにあったリップクリームをねじに少しだけ塗り、その粘着力でねじをドライバーに引っ付けてねじ穴に持っていたところ、ねじ止めができました。
交換後は、パソコンの起動時間が、2分近くかかっていたものが、20秒ほどで立ち上がるようになりました。また、以前よりも画面もサクサク動くようになりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします。
また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります。
今後も役に立つ、記事を配信していきます!
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額880円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト