この記事は、5分で読めます。
こんばんは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。
海外旅行に行くなら、自分が持っているクレカに付帯する旅行傷害保険の内容を事前に整理し、把握しておくことが重要です。
しっかり把握しておかないと、いざ事が起こったからでは、バタバタしてしまいます。
しかし、プラチナやゴールドカードを複数持っていると全体像がよくわからなくなってしまい、海外旅行の際は、どのカードを利用すれば迷ってしまいます。
今回は、複数所有するクレカがある場合、どのカードを利用すべきなのか、カードに付帯する海外旅行傷害保険の内容を簡単に整理する方法、事前に把握すべき注意点などを紹介します。
利用するカードを選別する
自動付帯のカードに付帯する海外旅行傷害保険はすべての旅行に適用されますので、いずれのカードの保険を利用することができます。
しかし、利用付帯のものは、利用付帯を有効にしたものしか適用されません。
利用付帯を有効にするために、一般には、日本出国前に、電車、航空機、船舶、バス、タクシーなどの公共交通乗用具の利用代金をカードで決済することが必要です。
「一般には」と書きましたが、一部のカードは異なる場合があるので要注意です。特に楽天カードは要注意です。
楽天カードでは、募集型企画旅行の代金をカードで決済する必要があります。電車や航空機の運賃をカード決済しても適用されません。
また、dカードも解釈が違うの要注意です。こちらは、利用付帯を有効にするには、募集型企画旅行の代金のほか、日本発着の国際線航空機や国際線船舶の料金をカード決済しないといけないです。
これらを考慮して、利用付帯のカードを何枚まで有効化できるかを頭に入れておきましょう。そのうえ、利用するカードをリストアップします。
リストアップするには、以下の基準で行います。
〇海外旅行傷害保険が自動付帯のカードは、すべてピックアップする
〇利用付帯のカードは、「海外 死亡後遺障害」の補償金額が最も高いものをピックアップする
〇「海外 航空機遅延」と「海外航空機寄託手荷物遅延等費用」を補償しているものはすべてピックアップする。該当のものがなければ、「障害治療」と「疾病治療」の補償金額が高いものをピックアップする
上記の基準で選ぶと、私の場合、以下のとおりとなりました。
[自動付帯]
〇dカードゴールド
〇楽天プレミアムカード
〇ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード
[利用付帯]
〇JCBゴールド
〇セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
私の場合、空港に行くまで、地下鉄、これに加えて航空機料金をそれぞれクレジット決済することが可能ですので、最大3枚まで利用付帯を有効にできます。したがって、この2枚を選択しました。
私の場合、上記5枚のカードのうち、「死亡後遺障害」の保険金は、JCBゴールドが1億円で最高になります。
死亡後遺障害以外は、ルール上合算することができます。5枚のカードを合わせると、障害治療と疾病治療は、それぞれ1,350万円になります。
海外では医療費が高額であることを考えたら、渡航先にもよりますができれば2,000万円はほしいところですが、とりあえず1,000万円以上あれば一安心です。
病気やケガ以外の起こりうるリスクとしては、航空機の遅延・欠航やロストバゲージなどがあります。
私の場合、5枚のうち楽天プレミアムカード以外の4枚がこれらをカバーしてくれることになります。
それぞれ分担して請求することが可能なので、航空機遅延・欠航の際には、最大9万円、ロストバゲージの際には、最大19万円まで補償してもらえることになります。
これだけカバーされていたら、こちらも一安心です。
複数クレカに付帯する保険内容の簡単整理法
自分が所有する複数のクレジットカードに付帯する保険内容を簡単に整理する方法を紹介します。
やり方として、「価格.com」の公式サイトにある「クレジットカード 比較」を利用します。
① まずは、該当ページにアクセスします。
② 下のほうにスクロールします。すると検索画面がでてきますので、ピックアップしたクレジットカード名を入力します。
③ 検索したカードの内容が表示されます。右上にある「比較リストに追加」をクリックします。
④ ピックアップしたクレジットをすべて比較リストに追加したら、画面右上にある「比較リスト」をクリックします。
⑤ するとカードの一覧表が現れます。「旅行保険」の項目にスクロールします。後は該当部分をエクセルなどに張り付け、保存します。
データは、私の場合、旅行の際、持っていくパソコンの中に入れておくとともに、Microsoft OneDriveにも保存しています。
私のカードに関して、表計算ソフトに張り付けたものは、以下のとおりです。
以上の作業で注意する点は、このサイトで表示してくれるカードは、クレジットカードだけです。私が所有する「ANAマイレージクラブ Financial Pass Visa」のようなデビットカードは対象外です。
これに関しては、後で約款を見ながら、エクセル表に手入力しました。
また、「海外 項目遅延保険」と「海外航空機寄託手荷物遅延等費用」の項目に関しては、データが間違っているケースが散見します。
この部分に関しては、約款をクレジットカード会社の公式サイトからダウンロードして、チェックしておくほうがよいと思います。
事前把握しておくべき重要な3点
海外旅行傷害保険に関しては、補償内容以外にも把握しておくべきことが以下の3点あります。
〇現地の医療機関の紹介、予約サービスなどのサポートがあるか
〇キャッシュレス治療を受けることができるか
〇サポートセンターの連絡先(電話番号)
私の5枚のカードのうち、dカード・楽天プレミアムカードの2枚は、医師紹介や予約など現地でのサポートがまったくない、あるいはほとんどないようです。
また、これらのカードはキャッシュレス治療にも対応しておらず、立て替えをしないといけません。
したがって、万一けがや病気になった場合、残りの3枚が拠り所になります。これら3枚は、「損保ジャパン」が単体ないし複数社で受託しているので、基本同様のサービスが受けられると思われます。
私の場合、なにかあればまずは、この3枚のいずれかのサポートセンターに電話することになりそうです。
まとめ
今回の記事は、いかがでしたでしょうか。
今回は、複数所有するクレカがある場合、どのカードを利用すべきなのか、カードに付帯する海外旅行傷害保険の内容を簡単に整理する方法、事前に把握すべき注意点などを紹介しました。
今回紹介した方法で、自分が利用するクレカに付帯する海外傷害保険の内容を整理し、いつでも確認できるようにしておけば、海外旅行の際、いざというあせらず適切に対処できると思います。
今回の記事がお役に立たのなら、うれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事が良ければ、ブックマークとスターをお願いします!
また、SNSでシェアして頂けると、モチベーションが上がります!
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)が30日間無料(通常月額1,080円)!
Amazon Music Unlimited公式サイト
Audible(聴く読書12万冊聴き放題)が30日間無料(通常月額1,500円)!
Audible公式サイト
Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)が30日間無料(通常月額980円)!
Kindle Unlimited公式サイト