海外資産運用
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 私の投信戦略は、長期と短期に分けて運用をしています。長期は、資産の7割、短期は、資産の3割をあてています。 長期積み立てに加え、短期投資を行うのは、全体パフォーマンス、シャープレ…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 ユニオンバンクは、「日本在住者が自宅で開設できる唯一海外銀行」です。 口座開設のメリットは、多数あるのですが、一方で、慣れるまでは、知りたい情報がサイトのどこに掲載しているのかが…
こんばんわ。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 Revolutを使えば、海外の銀行口座に外貨を手数料無料で送金するできます。 でもすべての銀行口座に送金できるわけではありません。 一部の銀行口座では、Revolutからの送金を受け付けない場合があり…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 前回、ユニオンバンクの口座開設の流れに関して、オンラインバンキングのログイン設定のところまで解説しました。 今回の記事では、ATMカードの受取り、送金とデビットカードの申込・有効化…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 ユニオンバンクを開設した場合、60日以内に口座に入金しないと、口座は閉鎖されてしまいます。 口座に入金するためには、日本から海外送金をしなければなりません。 メガバンクなどから送…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 以前、ユニオンバンクに口座開設のメリットや申し込み方法をご紹介しました。 www.ysky.info 申し込んだ後、どういう流れになるのかといったお問い合わせがありました。 今回の記事では、最…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 IB証券を開設して最初に気付いたのは、プラットフォームがわかりにくいことです。 取扱い商品や各種手数料の安さなどから見て優れたブローカーですが、必ずしもユーザーフレンドリーなプラッ…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 先日、日本在住者でも開設できる米国証券会社について、ご紹介しました。 どこの口座を開設したらよいのか迷われる方も多いと思います。 今回は、InteractiveBrockers(IB)、TradeStation、Fi…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 欧州を中心に世界中の利用者が約1,200万人以上と言われている、イギリス発、スマートバンク「Rebolut」が、昨年10月に日本にも上陸しました。 「Rebolut」が発行するRevolutカードは無料で…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 日本人が米国の株式市場で取引できますか? これはもちろんイエスです。 国内証券会社を経由して投資できますし、最近では、米国をはじめとする外国証券会社に口座を開設して投資を行う人も…
みなさんは、投資ポートフォリオを確認するためにどんなツールを使っていらっしゃいますか? 多くの方は、エクセルなどの表計算ソフトを使って、データを入力、関数を用いて集計し、それをグラフ化なんて煩わしい作業をしているのではないでしょうか。 私も…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 Revolutの魅力については、前回の記事で記載しました。今回は、アカウント開設の注意点とその開設手順についてまとめました。 www.ysky.info アカウント開設の注意点 アカウント開設の手順 …
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 昨年10月に、イギリス発、スマートバンク「Rebolut」が日本でもサービスを開始しました。 スマホを使う金融サービスで、従来の銀行とは異なったアプローチにより、低コストで海外送金、海…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 海外に銀行口座を開設しておけば、その国に海外旅行した際、現地のATMから現地通貨を引き出し、滞在費用にあてることもできますし、現地の株式投資などを行う際、購入資金の受け渡し場所にも…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 海外移住をする場合、多くの日本の銀行では「保有する銀行口座」を解約させられることをご存じでしょうか。 今回は、海外移住者、どういう場合に解約しなければならないのか、日本の銀行口座…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 前回の記事では、「IB証券」への入金方法について、詳しく解説しました。 www.ysky.info 今日は、前回の記事では触れることができなかった入金に関する注意点について、まとめてみました。 …
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 今日は、「IB証券」の口座への入金手順について、解説します。 実は、IB証券の米国口座(IBLLC口座)は、米国法人であるInteractive Brokers LLCが提供しているもので、日本法人であるIB証券…
おはようございます。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 世界中の市場で取引ができる米国系証券会社、「IB証券」の口座を開設しました。 今回は、2021年最新の開設手順について、まとめてみました。
最近、米国系のInteractive Brokers 証券(以下IB証券)を開設しました。 今回の記事では、どうしてIB証券に口座を開設にしたのか、その決め手になった点を解説したいと思います。